れいわ新撰組という2019年4月1日から結成された党から今年の参院選2名の参議院議員が誕生しましたがそのかたはなんと重度身体障害者ということですが重度障害者のかたが国会議員になるのがなんと初という新しい風穴を開けた形になりました
今日まで少子高齢化が進み色々な施設でバリアフリー化が叫ばれている中で日本の核である国会議事堂にバリアフリー化が完全になっていなかったという事で
何回も当選している議員は結局自分の保身しか考えない・重度障害者が当選するなどあり得ないという問題が今回二人が見事当選したおかげで問題が表に出る事が出来て
今まで長年に渡る障害者の声がついに首相と直接討論する事が実現出来そうです
さらなる人権回復を求めて探しましたら面白いアプリを見つけましたそれはWheeLogというアプリです
WheeLogとは
車イスの方が外出中においてバリアフリー施設等をスマホで確認ができるというアプリなのです
一般社団法人WheeLog代表を務める織田 友理子氏が発端となりこのアプリをリリースすることになったそうです
そのホームページからは自己の体験や経験を元にしたきっかけを述べていて車イスでもあきらめないと力強くメッセージを残しているすごい方です
そのWheeLogの何がすごいかというと他の方が投稿した内容を確認したり検索したり・移動した記録が残せる・コメント投稿できる・TwitterやInstagramに投稿する事ができたりするのです
まさかの組み合わせ
例えばこれをポケモンGOと組み合わせると新しい場所に散歩しながらポケモンを集める事ができるという事です
ポケモンGOの地図はポケモンがいる地点だけしか表示されていませんがこれにWheeLogを組み合わせることによってどこの施設に何がいるかというのがわかるわけです
ポケモンGOは引きこもりの方が外に出たいと思えたほどの無数にある施設や公園などのスポットに様々なポケモンたちを捕まえる事ができるというものです
少し前ではポケモンGOのイベントで出会い結婚したカップルも存在し話題になりました
決して一人ではない
令和時代に入り古いものが新しく生まれ変わろうとする動きが各地であるほど自分自身が発信して行動しなければならない時代になりつつあります
ですが何をするにしても一人は怖いもので何から始めようとか炎上するのが不安と思い悩んでいる方も多いと思います
しかしTwitterやYouTubeをはじめとした個人が自由に発信がする物があるわけで使い方次第では誰もが芸能人の様な人気スターになれる時代です
人間の性格は十人十色で同じ名前がそうそうみつからないと同じ様に同じ性格や考え方をもつ人はなかなかおりません
ですが発信していれば理解してくれる方が必ずいます
ですので何事も決してあきらめてはいけないとそう思います